
皆さんは、自分の肌や顔に悩みを抱いていませんか?
たるみやシワ、唇の薄さ、頬のやつれ感など、ひとつでも「これが改善できれば」と思うことはありませんか?
そんな皆さんの願いを叶えてくれるのが、美容の分野で大注目のヒアルロン酸注射です。
ヒアルロン酸注射は、シワの改善からやつれ改善など、様々な美容上の効果を提供します。
この記事では、ヒアルロン酸注射で得られる8つの効果を紹介していきます。
また、効果と同じくらい気になる副作用や失敗リスクについても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
ヒアルロン酸注射とは

ヒアルロン酸注射とは、保水力の高い成分であるヒアルロン酸を皮膚に注射する、一種の美容治療法です。
ヒアルロン酸を注射することで、ほうれい線やたるみ、シワなどの悩みを改善することができます。
ヒアルロン酸注射で得られる8つの効果

ヒアルロン酸注射には、主に8つの効果があります。
- 保湿
- シワやたるみの改善
- 唇のボリュームアップ
- 顔のやつれ改善
- 鼻の形状の改善
- 涙袋の形成
- シャープな輪郭の形成
- 目の下のクマ改善
それぞれの効果を解説します。
効果①:保湿
ヒアルロン酸は、たった1gで6リットルもの水を保持する特性を持っています。
その特性を持ったヒアルロン酸を皮膚に注入すると、肌細胞に水分を補給して乾燥を防ぎ、肌の潤いを保ってくれます。
効果②:シワやたるみの改善
ヒアルロン酸を皮膚の下層に注入することで、シワやたるみが改善され、滑らかでハリのある肌になります。
特に、顔のゴルゴ線(目の下のシワ)、ほうれい線、マリオネットライン(口角から下へと伸びる線)に効果的です。
効果③:唇のボリュームアップ
ヒアルロン酸を唇に注射すると、厚みを出したり形を整えることができます。
アヒル口のように自然と口角が上がるデザインにしたり、厚みのあるセクシーなデザインにしたりと、希望に合った唇の形成が可能です。
効果④:顔のやつれ改善
ヒアルロン酸を皮下組織に追加すると、顔のフレームを強調し、健康的な印象を与えることができます。
特に、頬のボリュームが減少して顔がやつれた印象を与える人は、ヒアルロン酸注射はその改善に効果的です。
効果⑤:鼻の形状の改善
ヒアルロン酸を鼻に直接注入することで、鼻の形状が改善します。
鼻筋を高く見せたり、鼻のくぼみを埋めたり、全体的な形状を整えることが可能です。
効果⑥:涙袋の形成
ヒアルロン酸を目の下の部分に注入することで、そこにボリュームを持たせ、涙袋を形成することができます。
涙袋ができることで、パッチリとした大きな目だという印象を与えられます。
効果⑦:シャープな輪郭の形成
あごのラインにヒアルロン酸を注射すると、フェイスラインがすっきりして引き締まった印象になります。
糸リフトと併せて施術すると、よりシャープな輪郭を形成できます。
糸リフトの効果については、こちらの記事をご覧ください。

効果⑧:目の下のクマ改善
加齢によって目の下がくぼむと、影になって黒クマの原因になります。
そこで目の下にヒアルロン酸を注入することで、くぼみが埋まり黒クマが解消されます。
ただし、血行不良が原因の青クマ、色素沈着が原因の茶クマ、脂肪が原因の赤クマには効果は発揮されません。
ヒアルロン酸注射の症例写真を公開
ここで、当院アーモンドクリニックのヒアルロン酸注射の事例を紹介します。
ヒアルロン酸注射でどのような変化が現れるのか、施術を検討している人はぜひ参考にしてください。
事例①:涙袋ヒアルロン酸注射

メニュー名 | 涙袋ヒアルロン酸注射(VOLBELLA®︎ XC) |
費用 | 88,000円(税込) |
事例②:唇ヒアルロン酸

メニュー名 | 唇ヒアルロン酸注射(VOLBELLA®︎ XC) |
費用 | 88,000円(税込) |
ヒアルロン酸注射の副作用・失敗リスク

ヒアルロン酸注射には効果がたくさんありますが、一方で副作用や失敗リスクもあります。
- 内出血
- 腫れ
- アレルギー
- 不自然な見た目
- 感染症
- 血管閉塞
ひとつずつ解説していきます。
①内出血
ヒアルロン酸注射は、一時的な内出血を引き起こす可能性があります。
注射によって血管が傷つけられる場合があるからです。
発生した場合は、1〜2週間ほど青みや紫色のあざが現れます。
②腫れ
人によっては術後に腫れや赤みが生じることがあります。
注射による炎症反応や、ヒアルロン酸が水分を吸収してできる浮腫みが、原因として挙げられます。
ほとんどの場合は1〜2週間程度で自然に解消しますが、持続して腫れや痛みがある場合は医師の診察が必要です。
③アレルギー
ヒアルロン酸は安全性が高い成分ですが、極めて稀にアレルギー反応が生じることがあります。
熱感、赤み、腫れ、かゆみといった症状が現れてなかなか引かない場合は、アレルギー症状である可能性が高いです。
アレルギー症状が現れた場合は、クリニックで抗アレルギー剤を投与するなど、適切な処理を行う必要があります。
④不自然な見た目
ヒアルロン酸を注入する位置や量が不適切だと、不自然な見た目になる可能性があります。
例えば、注入量が多すぎたり、まんべんなく注入できていないと、ヒアルロン酸が体内に吸収されずにボコボコになってしまいます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

⑤感染症
ヒアルロン酸注射による感染は非常に稀ですが、全くないわけではありません。
注射針を使用することで、体内に細菌が侵入して感染症になる場合があります。
しかし、適切な医療機関で施術を受けることで、感染リスクを最小限に抑えられます。
施術を受ける前に、クリニックの衛生状態や医師の経歴を確認することが重要です。
⑥血管閉塞
ヒアルロン酸注射の副作用として、最も深刻なものが血管閉塞です。
これは、注射によりヒアルロン酸が血管に誤って注入され、血管の流れが妨げられ、周囲の組織への血流が減少する状態です。
組織が壊死して、最悪の場合は視力喪失などの結果を招くことがありますが、非常に稀な状況です。
熟練した医師が適切な手順で施術を行えば、血管閉塞のリスクは極めて低くなります。
ヒアルロン酸注射についてよくある質問

ここからは、ヒアルロン酸注射についての質問に回答していきます。
- ヒアルロン酸注射の効果はいつ現れますか?
-
注入してすぐに効果を実感できます。
- 効果の持続期間はいつまでですか?
-
個人差がありますが、およそ半年〜1年ほどです。
- 施術はどれぐらいの時間がかかりますか?
-
およそ15分ほどです。
- ヒアルロン酸注射後に気をつけることはなんですか?
-
次の点に注意してください。
- 注射部位に触らない
- 飲酒を控える
- 激しい運動と長時間の入浴を避ける
- エステやセルフマッサージはしない
まとめ|ヒアルロン酸注射の効果を実感しよう

それでは最後に、ヒアルロン酸注射の効果をおさらいしましょう。
- 保湿
- シワやたるみの改善
- 唇のボリュームアップ
- 顔のやつれ改善
- 鼻の形状の改善
- 涙袋の形成
- シャープな輪郭の形成
- 目の下のクマ改善
ヒアルロン酸注射で得られる効果の中に、自分の希望に合致するものがあったら、ぜひヒアルロン酸注射を検討してみてくださいね。
もし、ヒアルロン酸注射についてご不明な点がありましたら、ぜひ当院の公式LINEをご利用ください。
知識豊富なスタッフがご返信させていただきます。