ヒアルロン酸で顔がパンパンになる2つの理由|対処法や予防策も紹介

    「ヒアルロン酸を顔に打つと、パンパンに腫れてしまうって本当?」

    「注射後に顔がパンパンになったらどうしたらいい?」

    「そもそもどうして顔が腫れたり、膨れ上がってしまうの?」

    こんな悩みを抱えていませんか?

    ヒアルロン酸注射は、若々しい肌を手に入れられる安全性の高い施術ですが、稀に顔がパンパンになってしまうケースがあります。

    けれど、原因を知って適切な対策を講じれば、顔の膨れを未然に防ぐことは可能です。

    そこで今回は、次の内容を解説します。

    • ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになる理由
    • 顔がパンパンになったときの対処法
    • 顔がパンパンにならないための予防策

    この記事を読めば、ヒアルロン酸注射を安心して受けられるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

    目次

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになる2つの理由

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになる2つの理由

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになる主な理由は、主に2つあります。

    • 副作用による腫れ
    • 注入する量や位置が不適切

    それぞれの理由を解説していきます。

    理由①:副作用で腫れたから

    ヒアルロン酸注射は一般的には安全性の高い処置ですが、人によっては施術後に腫れが生じることがあります。

    注射による免疫反応や、ヒアルロン酸が水分を吸収してできる浮腫みが主な原因です。

    施術後の腫れは比較的一般的な反応のため、過剰に心配する必要はありません。

    理由②:注入する量や位置が不適切だったから

    ヒアルロン酸の注入量や位置が適切でないと、顔が不自然に膨らんだりしこりになる場合があります。

    これは主に、医師の技術不足が原因です。

    ヒアルロン酸注射は高難度な技術が求められるので、プロによる適切な施術が重要になります。

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになったときの対処法

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになったときの対処法

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになったときの対処法は、次の方法が挙げられます。

    • 1~2週間ほど様子を見る
    • 患部を冷やす
    • ヒアルロン酸溶解酵素を注入する

    ひとつずつ解説していきます。

    対処法①:1~2週間ほど様子を見る

    多くの場合、注射後の腫れや違和感は一時的なものです。

    通常は何もせずとも自然に治まるので、1〜2週間ほど様子を見ましょう。

    対処法②:患部を冷やす

    顔が腫れていて熱を持っている場合は、数分ほど冷やしてみましょう。

    冷やし方は、保冷剤をタオルやガーゼで包んで軽く押し当てるという形です。

    保冷剤を直接当てると凍傷になる恐れがあるので、必ずタオルなどで包んで使用してください。

    「1回数分ほど冷やす」を1日にこまめに行うと、腫れを抑えられます。

    対処法③:ヒアルロン酸溶解酵素を注入する

    過度な膨れや腫れが1ヶ月以上続く場合は、ヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸溶解酵素)を注入する方法があります。

    ヒアルロニダーゼは、ヒアルロン酸を分解してくれる酵素です。

    このヒアルロニダーゼを注入すると、数日から2週間ほどでパンパンになった顔を元に戻すことができます。

    注入したヒアルロン酸の量が多い場合は、完全に分解するために2回以上ヒアルロニダーゼを注入する場合もあります。

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンにならないための予防策

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンにならないための予防策

    ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになるのを防ぐためには、次の方法があります。

    • 体温を上昇させる行為はしない
    • 注入部位に触らない
    • 腕のいい医師に施術してもらう
    • 短期間に打ち過ぎない

    ひとつずつ解説していきます。

    予防策①:体温を上昇させる行為はしない(飲酒、サウナなど)

    施術当日は、体温を上昇させる行為を控えるようにしましょう。

    具体的には過度なアルコール摂取、サウナ、長時間の入浴、激しい運動などです。

    体温が上がると血行が良くなって、結果的に腫れが治りにくくなります。

    施術して2〜3日後であれば、普段通りに過ごしても大丈夫です。

    予防策②:注入部位に触らない

    注入部位をマッサージしたり、むやみに刺激したりすると、腫れや膨らみが悪化する場合があります。

    また、施術して間もないうちに刺激すると、ヒアルロン酸が移動して不自然な仕上がりになってしまいます。

    できるだけ注入部位は触らないようにして、マッサージやエステなども施術後1ヶ月は控えるようにしてください。

    予防策③:信頼できる医師に施術してもらう

    先ほども触れたように、ヒアルロン酸注射は難易度の高い施術です。

    顔が過度に腫れずに、ヒアルロン酸の効果を最大限に発揮するには、信頼できる医師が重要になります。

    実力があり、信頼できる医師には次の特徴があります。

    • カウンセリングが丁寧
    • 日本美容外科学会に所属している
    • 症例数が多い

    信頼できる医師については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

    ぜひご覧ください。

    予防策④:短期間に打ち過ぎない

    短期間に何度も打ったり、一度に多量のヒアルロン酸を注入すると、身体が適応する前にパンパンに膨れ上がる可能性があります。

    ヒアルロン酸の打ち過ぎには、次のようなリスクもあります。

    • 皮膚が伸びる
    • 肌の色味が変わる
    • しこりになる
    • 顔のバランスが悪くなる
    • より高い効果を求めて依存してしまう

    ヒアルロン酸は、半年〜1年に1回のペースで打つのがオススメです。

    効果が弱まるタイミングで注入するので、身体に馴染みやすく、継続的な効果を実感できます。

    ヒアルロン酸注射についてよくある質問

    ヒアルロン酸注射についてよくある質問

    ここからは、ヒアルロン酸注射についてよくある質問に回答していきます。

    顔がパンパンになること以外に、ヒアルロン酸注射の副作用やリスクはありますか?

    次のような副作用・リスクが起こることがあります。

    • 内出血
    • 痛み
    • アレルギー
    • 感染症
    • 血管閉塞
    ヒアルロン酸を受けられない人はいますか?

    下記に該当する人は、施術ができない場合があります。

    • ケロイド体質である
    • 同部位への注入間隔が一ヶ月に満たない
    • ヒアルロン酸以外のものを注入している
    • 抗凝固薬を服用している
    • 薬剤過敏症である
    • 妊娠・授乳している(もしくは妊娠予定)
    ヒアルロン酸注射には、どんな効果がありますか?

    主に8つの効果があります。

    • 保湿
    • シワやたるみの改善
    • 唇のボリュームアップ
    • 顔のやつれ改善
    • 鼻の形状の改善
    • 涙袋の形成
    • シャープな輪郭の形成
    • 目の下のクマ改善

    効果について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

    まとめ|ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになることを防ごう

    それでは最後に、本記事のおさらいをしましょう。

    本記事のおさらい
    • ヒアルロン酸注射で顔がパンパンになるのは「副作用」や「不適切な施術」が理由
    • 和らげるための対処法は、患部を冷やしたり、必要に応じてヒアルロン酸溶解酵素を注入すること
    • 予防策としては、適切な医師に施術してもらい、体温を上昇させる行為を避けることが重要

    この記事で、少しでもヒアルロン酸注射に対する不安を払拭できたら幸いです。

    他にもヒアルロン酸注射について、お悩みやご質問がありましたら、当院の無料カウンセリングへお越しください。

    当院の医師がお話を伺い、お客様の不安を取り除きます。

    また、公式LINEでもご相談いただけるので、お客様に合わせてご活用ください。

    目次