
「目尻にエラボトックスを打ったらシワが改善される?」
「目尻にボトックスを打ってみたいんだけど、詳しいリスクや注意点を知りたい」
「施術に成功するにはどうすればいいの?」
こんな悩みを抱えていませんか?
年齢とともに増えるシワが気になり、もっと若々しく見せたいと思うのは自然なことです。
そんな方におすすめなのが、目尻ボトックス治療。
手軽に受けられ、数日で効果が現れるため、多くの患者様に支持されています。
しかし、どのような効果が得られるのか、メリットとデメリットは何なのか、正しい知識を持って検討することが大切です。
そこで、この記事では次の内容を解説します。
- 目尻ボトックスの基本情報
- メリット・デメリット
- 施術方法や費用
目尻ボトックスに興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
ボトックスの基本情報

ボトックスは、筋肉の働きを抑えることでシワを改善する治療薬です。
ボツリヌス菌から抽出されたボツリヌスA型毒素を主成分としており、筋肉の収縮を一時的に抑える作用があります。
これにより、シワができる原因となる筋肉の働きが抑制され、シワが改善されるのです。
目尻ボトックスは目尻のシワに効果あり

目尻ボトックスは、目尻のシワを軽減し若々しい印象を与えます。
目尻のシワは、表情筋の収縮によって生じます。
ボトックスは筋肉の収縮を抑制し、シワが緩和されるため、目尻のシワが改善されるのです。
目尻ボトックスの施術方法について解説
続いて、目尻ボトックスの施術方法に関する内容を解説します。
目尻ボトックスの施術方法
ボトックスの施術方法は、患者様の症状に合わせて注射量や位置が調整される、手軽な治療です。
医師は、患者様の目尻のシワや筋肉の状態を診察し、ボトックスを適切な量と位置に注入します。
局所麻酔クリームや笑気麻酔を使用することで痛みを軽減できるので、注射が苦手な方でも安心です。
施術は、約10分ほどで終了します。
目尻ボトックスの副作用・リスク
目尻ボトックスは負担が少ない施術なので、副作用やリスクが少ないです。
副作用としては、内出血や腫れが生じることがありますが、通常数日で自然に消えます。
リスクとして、過剰な筋肉の麻痺や不自然な症状が生じることがありますが、適切な施術によって、これらのリスクは最小限に抑えられます。
術後前後に気をつけるべきポイント
目尻ボトックスの術後前後には、いくつかの注意点があります。
- 飲酒や入浴を控える
-
施術前後にアルコールや入浴を控えることで、内出血のリスクを低減できます。
また、血行を良くする薬も、担当医師に相談した上で服用をお休みしてください。
- うつ伏せで寝ない
-
施術後数時間はうつ伏せに寝ないようにしましょう。
顔を下に向けないことで、薬液の拡散を防ぎます。
- 施術部位に触らない
-
つい気になってしまうかもしれませんが、施術部位に触らないようにしてください。
施術部位から細菌が侵入して、感染症につながる恐れがあります。
再施術のタイミング
目尻ボトックスの再施術のタイミングは、効果が薄れたと感じたときで、一般的に約6ヶ月後です。
ボトックスの効果は個人差がありますが、通常は3〜6ヶ月で効果が薄れ始めます。
そのため、再び目尻のシワが気になり始めた時に、再施術を受けることで、継続的に若々しい印象を保つことができます。
ただし、あまり早い再施術は避けましょう。
施術にかかる費用
目尻ボトックスにかかる費用は、一般的に2〜5万円ほどです。
ただし、施術を行うクリニックによって異なります。
下記の費用は、本記事を掲載しているアーモンドクリニックの施術費用ですが、あくまで一例として参考にしてください。
注入箇所 | 費用 |
---|---|
目尻 | 28,000円 |
2箇所目以降 | 20,000円 |
目尻ボトックスの3つのメリット

目尻ボトックスには3つのメリットがあります。
- 手軽に受けられる
- 若々しい印象になって自信が向上する
- 数日で効果が現れる
順に解説していきます。
メリット①:手軽に受けられる
目尻ボトックスは、手軽に受けられる治療法です。
目尻ボトックスは注射によって行われるため、手術のリスクやダウンタイムがほとんどありません。
また、施術時間も短く10分ほどで完了するので、時間を気にすることなく気軽に受けられます。
メリット②:若々しい印象になって自信が向上する
目尻ボトックスによって目尻のシワが軽減されることで、顔全体の印象が若返ります。
それによって、人間関係やビジネスシーンなどでの自信につながるでしょう。
メリット③:数日で効果が現れる
目尻ボトックスの効果は、通常2〜3日で効果が現れ、2週間ほどで最大効果が現れます。
すぐに効果が出てほしい方にとっては、とても嬉しいメリットです。
目尻ボトックスの3つのデメリット

目尻ボトックスのデメリットは、以下の通りです。
- まれに内出血や腫れが出る
- すべてのシワが改善されるわけではない
- 医師の腕によって結果が左右する
それぞれ解説していきます。
デメリット①:まれに内出血や腫れが出る
目尻ボトックスには、まれに内出血や腫れが出るデメリットがあります。
注射針が血管や神経に触れることで、内出血や腫れが生じる可能性があります。
しかし、これらの症状は通常数日で自然に消えることがほとんどです。
デメリット②:全てのシワが改善されるわけではない
目尻ボトックスでは、すべてのシワが改善できるわけではありません。
ボトックスは、表情筋の働きを抑えることでシワを改善します。
しかし、加齢や紫外線などの影響で生じた深いシワやたるみには、効き目はあまりありません。
これらのシワに対しては、レーザーやヒアルロン酸注射など、別の治療法を検討する必要があります。
ヒアルロン酸の特徴については、こちらのページをご覧ください。
デメリット③:医師の腕によって結果が左右する
すべての治療法に共通していますが、目尻ボトックスの結果は医師の技術や経験によって左右します。
効果的なボトックス注射には、筋肉の構造や働きを正確に理解し、適切な量を適切な位置に注入する技術が求められます。
失敗すると「まぶたが重くなった」「二重が一重になった」という結果になりうるので、信頼できる医師を選ぶことが重要です。
腕が良く信頼できる医師は、カウンセリングの対応が丁寧なので、いろんなクリニックに相談に行きましょう。
インスタグラムなどで、実際に施術を受けた方の口コミを調べて見極めるという方法もあります。
まとめ|目尻ボトックスを成功させるには信頼できる医師を見つけよう
最後に、本記事のおさらいをしましょう。
- 目尻ボトックスはシワ改善に効果的
- すべてのシワに効果があるわけではなく、効果は約6ヶ月
- 医師の技術や経験によって結果が左右される
- 副作用やリスクがあるが、適切な施術で最小限に抑えられる
- 一般的な費用は2~5万円程度
- カウンセリングで信頼できる医師を見つけると、成功しやすい
これらの情報を踏まえ、目尻ボトックスが自分に適した治療かどうか検討し、信頼できる医師を選んで施術を受けましょう。
もし目尻ボトックスを受ける上でお悩みがあれば、ぜひ一度当院のカウンセリングにお越しください。
当院では、カウンセリングから施術まで全て医師が担当するので、専門知識を交えながら患者様のお悩みに回答致します。