
小顔になる方法はたくさんありますが、そのうちの1つが「エラボトックス注射」です。
エラボトックス注射とは、ボトックスという製剤を顎の筋肉に注入する美容治療法で、エラを引き締めて小顔にする効果があります。
美容治療の中で特に人気のある治療法のひとつなので、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、自分にエラボトックス注射が向いているのかどうか、いまいち判別できないですよね。
そこで本記事では、エラボトックス注射が向いている人の特徴を4つご紹介します。
特徴だけでなく、施術にかかる費用や副作用なども解説するので、エラボトックス注射に興味がある方はぜひ参考にしてください。
エラボトックス注射とは

エラボトックス注射とは、ボトックスというたんぱく質で作られた薬を、顎の筋肉に注入する美容治療です。
ボトックスには硬くなった筋肉を柔らかくする作用があります。
そのボトックスを顎の筋肉に注入することで、小顔効果や食いしばりの改善などの効果が期待できます。
エラボトックス注射の効果について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

エラボトックス注射の事例
ここで、当院アーモンドクリニックのエラボトックス注射の事例を紹介します。
エラボトックス注射でどのように変化が現れるのか、参考にしてください。
事例①:32歳男性 左:施術前 右:施術1ヶ月後

治療目的 | 食いしばり・歯ぎしり改善 |
施術内容 | エラボトックス注射(アラガン社) |
費用 | 40,000円(税込み) |
施術時間 | 約5分 |
事例②:24歳女性 上:施術前 下:施術1ヶ月後

治療目的 | 小顔になりたい |
施術内容 | 小顔美人セット (エラボトックス注射アラガン社製+糸リフト6本) |
費用 | 200,000円(税込み) |
施術時間 | 約30分 |
糸リフトについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
エラボトックス注射が向いている人の4つの特徴

次の特徴に当てはまる方は、エラボトックス注射の検討を推奨します。
- 整形したとバレたくない
- メスを入れずに小顔になりたい
- 施術やダウンタイムに時間がとれない
- エラ張りの原因が咬筋の発達によるもの
エラボトックス注射はメスを入れる手術ではありません。
そのため、傷跡がなくダウンタイムもごく僅かなため、自然な仕上がりになります。
周りの人に整形したと気付かれたくないという方にはオススメです。
さらに施術は10分ほどで終わるため、仕事や私生活で忙しい方にも最適な方法になります。
反対に、エラ張りが「筋性エラ張り」以外である場合、エラボトックス注射はオススメできません。
下記の表を参考にして、自身のエラ張りの原因を見つけてください。
「いまいち原因が分からない…」という方は、一度クリニックに相談しましょう。
種類 | 特徴・原因 | 治療法 |
---|---|---|
筋性エラ張り | 咬筋が発達してエラが張るタイプ 歯ぎしり・噛み癖が原因 | ボトックス注射 マウスピース |
骨性エラ張り | 顎の骨が発達してエラが張るタイプ 遺伝・成長期の影響が原因 | 骨切り 骨削り |
脂肪性エラ張り | 顎周辺の脂肪が多くてエラが張るタイプ 加齢・体重増加が原因 | 脂肪吸引 溶解注射 |
混合性エラ張り | 上記の原因が混合してエラが張るタイプ | 上記の治療法の組み合わせ |
エラボトックス注射にかかる費用

エラボトックス注射の相場費用は、5〜10万円ほどとされています。
ただし、治療を行うクリニックによって異なります。
なお、ボトックス治療に保険は適用されません。
費用を安く抑えたい場合は、パッケージ価格を提供しているクリニックを探しましょう。
エラボトックス注射のリスク・副作用

エラボトックス注射には、次のリスクや副作用があります。
- 痛み
- 腫れや内出血
- 感染症
- 表情の不自然さ
それぞれ説明していきます。
①痛み
ボトックスは注射で注入するので、チクッとした痛みを感じることがあります。
ただし、ボトックス注射で使用される注射針は、医療現場で使われる物よりもさらに細い注射針です。
そのため、感じる痛みは最小限になります。
②腫れや内出血
まれに注射部位に赤みや内出血、腫れができることがあります。
しかし、ほとんどの場合は数日のうちに消失します。
③感染症
人間の皮膚には「ブドウ球菌」という常在菌が存在します。
そのブドウ球菌が注射針に付着することで、注射部位が感染して感染が起こる可能性があります。
④表情の不自然さ
ボトックスを打つ量や位置を間違えると、筋肉が過剰に緩和されて、表情が不自然になることがあります。
これは医師の技術が大きく影響します。
エラボトックスは手軽に受けられる美容治療ですが、リスクや副作用が全くないわけではありません。
しかし、ほとんどの副作用は自然によくなるケースがほとんどです。
症状がひどい場合は、クリニックの担当医師に相談しましょう。
また信頼できるクリニックを選ぶと、施術の失敗リスクが抑えられます。
信頼できるクリニックの選び方は次の目次で紹介します。
エラボトックス注射で信頼できるクリニック選び

エラボトックス注射で信頼できるクリニックは、次の特徴があります。
- アラガン社ボトックス認定医が所属している
- ボトックス注射の実績が豊富である
- リスクや副作用をきちんと説明する
ひとつずつ解説していきます。
①アラガン社ボトックス認定医が所属している
アラガン社はボトックスの製造元であり、その認定医はボトックスについて深い知識と高い技術を持っています。
これは、安全で効果的な治療を受けるために必要な条件です。
エラボトックス注射を行う際は、アラガン社ボトックス認定医が所属しているクリニックを選びましょう。
所属医師が認定医であるかは、ホームページやSNSで調べることができます。
②エラボトックス注射の実績が豊富である
ボトックス注射の実績が豊富なクリニックでは、その技術と経験により、より安全で効果的な治療が可能です。
また、多くの症例を扱ってきた医師は、患者様の顔の形状やニーズに最適な治療法を提案する能力があります。
ホームページやカウンセリングで、医師達のエラボトックス注射の実績を確認しましょう。
③リスクや副作用をきちんと説明する
先述したように、エラボトックス注射は手軽な美容治療ですが、失敗のリスクや副作用がゼロというわけではありません。
しかし、中には利益のためにリスクをほとんど説明せず、効果やお金のことだけを説明するクリニックがあります。
当然、そういったクリニックは信頼できないので、施術は受けないようにしましょう。
信頼できるクリニックを見つけるには、複数の所にカウンセリングに行くことが大切です。
エラボトックス注射の施術の流れ

エラボトックス注射は次の流れで行われます。
ステップ①:カウンセリング
エラボトックス注射の施術は、まずカウンセリングから始まります。
カウンセリングでは、患者様の顔の形状や希望する結果、効果の持続期間や潜在的なリスクなどについて詳しく説明されます。
ステップ②:診察・計画
カウンセリングの後は診察・計画です。
医師は患者様の顔の形状を評価し、どの部位にどの程度のボトックスを注入するかを決定します。
これにより、患者様に最適な結果を提供するための計画が作成されます。
ステップ③:洗顔&メイク落とし
エラボトックス注射を行う前には、必ず洗顔とメイクを落とします。
施術前に肌を清潔にすることで、注入部位の感染リスクを最小限に抑えることができます。
なお、洗顔料やメイク落としはクリニックに置いてあることが多いです。
ステップ④:麻酔
洗顔が終わったら、施術部位に麻酔が施されます。
麻酔クリームを塗布したり、麻酔薬を注射したりと方法は様々です。
痛みが不安な場合、クリニックによっては笑気麻酔を使用することもあります。
笑気麻酔とは、鎮痛作用を持つ機体を吸い込み、痛みを和らげる麻酔法です。
当院アーモンドクリニックも笑気麻酔をご用意しています。
ステップ⑤:ボトックス注入
最後はいよいよボトックスを注入します。
咬筋に注入するだけなので、5分ほどで施術は終了です。
まとめ|エラボトックス注射に興味がある方はカウンセリングへ

それでは最後に、エラボトックス注射が向いている人の特徴をおさらいしましょう。
- 整形したとバレたくない
- メスを入れずに小顔になりたい
- 施術やダウンタイムに時間がとれない
- エラ張りの原因が咬筋の発達によるもの
これらの特徴に当てはまる方は、ぜひエラボトックス注射を検討してみてください。
また、エラボトックス注射を受ける上でお悩みがあれば、まずはクリニックでカウンセリングを受けましょう。
当院では、医師がカウンセリングから施術までを担当しています。
エラボトックスの専門知識を交えながら、分かりやすく疑問にお答えしていくので、お気軽にご相談ください。