エラボトックスはフェイスラインをすっきりとさせる小顔治療として知られていますが、「エラボトックス注射は気になるけど痛みがあったら怖い」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか?
今回は、エラボトックスで感じる痛みや痛みを軽減する方法や、痛み以外に起こる可能性のある症状などについて解説します。
アーモンドクリニック(東京都 市ヶ谷)は「切らない美容医療」の専門院です。
・元に戻せないのは不安・・・
・ダウンタイムが怖い・・・
・周りにバレたくない・・・
など、メスを使った施術に不安感があり、もっと気軽に美容医療を試したい方に多く選ばれております。症例豊富な医師が、無料カウンセリングから当日の施術まで担当し、あなたのご不安やお悩みを丁寧にお伺いいたします。
エラボトックスとは
エラボトックスは、ボツリヌス菌から抽出されるボツリヌストキシンを使用した美容施術です。咬筋と呼ばれるエラの部分の筋肉にボツリヌストキシンを注入し、筋肉を縮小させることで顔の輪郭をシャープにし、エラを目立たなくさせます。
メスを使わず注射を打つだけの施術なのでリスクがなく、施術自体も5分程度で終わります。痛みや腫れもほぼないことが特徴です。ただし、中には痛みなどを感じる方もいます。
エラボトックスは注射だけでエラ部分の広がりを抑えることができるため、エラが目立つ方や顔の大きさにお悩みの方におすすめの施術方法といえます。中でも、強く噛むことによりエラの筋肉が発達している方には効果が期待できます。
外科的な手術が必要ない施術方法ですが、エラボトックスで骨の形を変えることはできないため、骨格が外側に張っていたり骨自体が大きかったりする場合は、エラボトックスでは効果を期待しづらいことには注意が必要です。
多くの場合、治療後数日から1週間で徐々に変化が見え始め、3〜4週間後にはその効果が顕著になります。エラボトックスの効果は平均3〜6ヶ月程度持続するといわれています。なお、筋肉の状態や生活習慣によって、効果の持続期間には個人差があります。
エラボトックスで感じる痛み
エラボトックスはほぼ痛みはないといわれていますが、中には痛みを感じる方もいます。ここでは、エラボトックスで感じる痛みについて解説しましょう。
注射を刺す際のチクッとした痛み
エラボトックスでは、左右それぞれ2〜4か所に分けて注射を行います。咬筋は顔の筋肉の中でも厚みがあるため、チクリとした痛みを感じる方もいますが、ほぼ痛みはありません。痛みを感じたとしても1分程度で治まるでしょう。
ただし、1回の施術で多いと8回ほど注射をすることもあるため、特に注射が苦手な人は怖いと感じるかもしれません。注射をする前にアイシングをしたり、細い針を使用したりすることで、より痛みを感じにくくなります。不安な方は、医師に相談できるクリニックを選び相談するとよいでしょう。
なお、当院アーモンドクリニックでは、痛みや腫れ・内出血を抑えやすい極細針を全患者様にオプション料金なく使用しております。
薬が入る際の痛み
エラボトックス治療における注射は筋肉注射なので、ボトックスの薬剤が筋肉内に広がっていく過程で刺激として痛みを感じる方もいるでしょう。
薬剤が体内に入る際の痛みは重たい圧迫感やズキズキした違和感と例えられることがあります。痛みの質としては、コロナワクチンなどの筋肉注射と似ていると考えられます。薬が入る際の痛みは、ゆっくりと注射をすることで感じにくくなります。
当院アーモンドクリニックでは、カウンセラーではなく医師が最初からカウンセリングを行います。そのため、痛みにご不安な方は直接医師にご相談いただき、患者様に合わせた打ち方にしたり、無料で笑気麻酔をお付けすることが可能です。
エラボトックスの痛みの概要
続いて、エラボトックスの痛みについてよくある質問とその回答を紹介します。
痛みを感じる理由は?
エラボトックスの治療で痛みを感じる方もいる理由は、先述したように2つの要因が考えられます。
1つ目は注射針を刺す際のチクリとした痛みです。2つ目は、ボトックス製剤を筋肉内に注入する際の痛みです。筋肉注射特有の重たい圧迫感やズキズキした違和感を覚えることがあり、まるでむし歯が痛むような感覚に似ていると表現されることがあります。
痛みの感じ方は人それぞれですが、感じたとしても1分程度です。また、使用される注射針の太さや医師の技術、注入する薬剤の量などによっても異なります。
当院アーモンドクリニックでは、技術力を重視しており、医師・看護師共に大手美容クリニック出身の技術者のみが在籍しており、症例が豊富です。
エラはほかの部位と比べて痛みを感じやすい?
エラ周辺は筋肉が発達しているため、他の部位より痛みを感じやすい方もいます。
エラボトックスでは、咬筋の深部に針を刺す必要があります。咬筋は顔の筋肉の中でも厚みがあるため、他の部位よりも針が筋肉内部に到達するまで痛みが感じやすいことがあります。
咬筋の深部に注射針が届くようにするには、ある程度の深さまで針を差し込む必要があります。深く注射されることで、痛みや違和感が生じることもあるでしょう。
エラボトックスの単位によって痛みは変わる?
エラボトックスの施術において、注入するボトックス製剤の単位数(注入量)によって痛みの程度が大きく変わることはありません。
痛みの感じ方は個人差が大きく、同じ単位数でも人によって痛みの程度は異なります。単位よりも、注射針の太さや医師の技術、注入速度などの方が、痛みに与える影響があると考えられます。
エラボトックスは治療後も痛い?
エラボトックスの治療後は、一時的に痛みや違和感が残ることもありますが、長期間にわたって痛みが続くことは少ないでしょう。 痛みがあったとしても1分程度です。
エラボトックスの痛みは一過性のものであり、施術から時間が経過すれば自然と和らぎます。ただし、注射部位を無理に動かしたり、強くこすったりしないなど、医師から伝えられる術後の注意点は守るようにしましょう。
なお、当院アーモンドクリニックでは、全ての患者様へのアフターケアとして術後お気軽に公式LINEでご相談が可能です。術後の過ごし方や、経過でご不安なことがあれば、すぐにご相談をしていただけます。
ご来院前のお悩みや施術についてのご不明点など、公式LINEから事前相談も受け付けております。
エラボトックスの痛みを抑える方法
エラボトックスの治療にあまり痛みはありませんが、中には痛みを感じる方もいます。 ここでは、エラボトックスの施術中に感じる痛みを抑える方法を3つ紹介します。
・笑気麻酔を使用する
・アイシングをする
・細い針を使用する
笑気麻酔を使用する
笑気麻酔は、医療用の一酸化二窒素ガスを吸入することで鎮静を得る方法です。その名のとおり、酔っぱらったような陶酔状態になることからリラックス麻酔ともいわれています。
しかし、対応しているクリニックは限られているため、笑気麻酔(リラックス麻酔)を希望する場合は事前に確認する必要があります。一部の方には、悪心や吐き気などの副作用が出る可能性があります。
笑気麻酔は、オプションとして追加料金が発生するクリニックが多いですが、当院アーモンドクリニックではご希望の方に、無料で提供しています。
アイシングをする
アイシングとは、注射部位を事前に冷やすことで痛みを鈍らせる方法です。痛みを伝える神経と冷たさを伝える神経が一部共有されているため、冷たさの刺激を先に脳に伝えておくと、その後の痛み刺激を脳がうまく認識できなくなるという原理を利用しています。
ただし、誤った冷却は逆効果となり、かえって痛みを増幅させる可能性もあるため、自己判断で実施せず医師に相談して対処してもらいましょう。
当院アーモンドクリニックでは、痛みを少しでも軽減させるため、事前に冷やしてから施術を行っております。
細い針を使用する
注射針の太さはG(ゲージ)という単位で表され、数字が大きくなるほど注射針の太さは細くなります。一般的な点滴や採血などで使用されている針は21~23G、予防接種では24~26G、皮内注射では26〜27Gの細い注射針が用いられます。
皮内注射は皮膚のもっとも外側にある表皮とその下の真皮の間に薬剤を注入する注射で、インスリン注射やアレルギー検査で用いられます。
ボトックス注射で使用される針は皮内注射と同様の27G、または30Gの針が使用されることがあります。30Gは0.2〜0.3mm程度で、予防接種や採血などで使用される21〜26G(0.4〜0.7mm)と比べても細いことがわかります。
当院で使用している針は、さらに極細な34Gで髪の毛と同じ程の0.18mmです。
注射で感じる痛みは注射針の太さによって左右されるため、より細い注射針を使用する方が痛みを抑えられます。また、注射針が細いほど腫れや内出血も抑えられるでしょう。
エラボトックスの治療で使用している針の太さはクリニックによってさまざまで、一般的に27G〜34Gの針を用意しています。クリニックを選ぶ際には、どの太さの針を使用しているのか比較すると良いでしょう。
ただし、細い針を希望する場合は追加料金がかかることが一般的です。
当院アーモンドクリニックでは、追加料金なしで皆さんに極細針(34G)を使用して施術を行っています。
エラボトックスで痛み以外に起こり得る症状
エラボトックス治療では、痛み以外の症状が出る可能性はあるのでしょうか?ここでは、エラボトックスで痛み以外に起こり得る5つの症状について、対処法も併せて解説します。
・内出血
・腫れ・むくみ
・アレルギー反応・赤み
・頭痛
・違和感
内出血
エラボトックスの施術後、注射針を刺した部分に内出血が起こることがあります。皮膚の下で毛細血管が切れ、血液が漏れ出すことで青あざのような症状が現れるためです。
内出血の程度には個人差がありますが、多くの場合は自然に治まります。血行が良くなると内出血が悪化する可能性もあるため、施術後しばらくは安静に過ごすよう心がけることが推奨されます。たとえば、施術当日〜数日間はシャワーで済ませ、激しい運動やマッサージ、飲酒は控えましょう。
内出血が出てしまった場合は、保冷剤をタオルに包んで患部を冷やすと症状が和らぎます。
腫れ・むくみ
エラボトックス注射後は、施術部位に腫れやむくみが生じる場合があります。これは注入された薬剤が筋肉に作用することで起こる炎症反応です。
腫れやむくみが出ても数日で自然に治まりますが、腫れやむくみを抑えるには、内出血と同様に激しい運動や飲酒、入浴を控えることが大切です。
アレルギー反応・赤み
エラボトックス治療で使用される薬剤は、アレルギー反応を引き起こすリスクが低いとされています。稀にアレルギー反応が生じ、注射部位に赤みや腫れ、かゆみなどの症状が現れることがあります。
個人差がありますが、1週間〜1ヶ月程度で自然に回復します。しかし、症状が長引いたり悪化したりすることもあるため、アレルギーをお持ちの方や体質に不安のある方は、施術前のカウンセリングで伝えておきましょう。当院アーモンドクリニックでは、カウンセリングの段階から医師が担当していますので、専門知識を交えながら直接ご相談していただけます。
頭痛
エラボトックス治療では、筋肉の動きを抑制することで顔の輪郭をシャープにし、小顔効果が期待できます。場合によっては、筋肉のバランス変化が頭痛を引き起こす可能性があります。
ボトックス注射を受けた筋肉は一時的に弛緩しますが、注射を受けていない筋肉は通常通りに機能します。この不均衡が注射を受けていない筋肉に過度の負担をかけ、頭痛につながっていると考えられています。
数日で自然に回復しますが、症状がある場合は痛み止めで緩和すると良いでしょう。症状が強い場合は、施術を受けたクリニックへ相談するようにしてください。
当院では、アフターケアとして術後に公式LINEでいつでもご相談いただける窓口を設けております。
違和感
エラボトックス治療では、食事の際に違和感があるなど、稀に筋肉の抑制が違和感を引き起こすことがあります。咬筋は咀嚼に関わる筋肉であるため、動きが抑制されることで噛みにくさを感じたり、硬い食べ物が食べづらくなったりすることがあるといわれています。
また、表情筋の動きが過度に抑制されると笑顔などの表情が不自然になったり、左右差が生じたりすることがあります。
薬剤の効果の出方は人それぞれ異なるため、これらの違和感を避けるには、しっかり話を聞いてくれる医師のもとで施術を受けることが大切です。ボトックス注射は患者さん一人ひとりに合わせて施術を行う必要があります。信頼できる医師のもと、適切な施術を受けるようにしましょう。
当院では、一人ひとりの筋肉量や位置、普段の過ごし方を把握した上で、その方に合わせたオーダーメイド施術をするため、医師がカウンセリングをするようにしています。
信頼できるクリニックの選び方のポイント
最後に、エラボトックスの治療を検討する際の、信頼できるクリニックの選び方のポイントを4つ紹介します。
・経験豊富な医師が在籍している
・適正な価格が明示されている
・丁寧なカウンセリングが行われている
・アフターケアや保証が充実している
経験豊富な医師が在籍している
エラボトックス治療はデリケートな顔の筋肉に直接作用する施術であるため、高度な技術と知識を必要とします。
経験豊富な医師は、患者さんの特徴を理解し、適切な治療プランを立ててくれます。また、多くの患者さんを診てきた医師はさまざまな顔の構造や筋肉の動きを熟知しており、患者さんに合わせた施術を提供できます。
当院アーモンドクリニックの医師・看護師は、大手美容クリニック出身で、豊富な症例に対応してきたプロフェッショナルです。さまざまな症例に対応できるため、安心して施術を受けられるでしょう。
適正な価格が明示されている
信頼できるクリニックは、治療内容や使用する製剤、必要な施術回数などに基づいて、適正な価格を明示しています。
低価格の場合は使用している薬剤の質や施術の安全性が低い可能性があります。また、針代や技術料が含まれておらず、オプション料として追加料金がかかり、最終的に高額になる場合もあります。
逆に高額な場合は、その価格が正当であるかどうか治療内容を検討する必要があります。
施術を検討する際には、複数のクリニックの価格を比較し、料金体系が明示されているクリニックを選びましょう。
当院アーモンドクリニックの料金は、オプション料なしでこだわりの薬剤、痛みや腫れが抑えられる極細針(34G)、ご希望の方には笑気麻酔など、施術のクオリティを上げるセットがすべて含まれています。
丁寧なカウンセリングが行われている
信頼できるクリニックでは、患者さんの要望をしっかりと聞き、顔の特徴を詳細に分析したうえで治療プランを提案してくれます。リスクや合併症などについても丁寧に説明し、患者さんの疑問や不安にも真摯に向き合ってくれるかどうかがポイントです。
丁寧なカウンセリングを行うクリニックを選ぶことで、納得のいく結果を得られるだけでなく、トラブルのリスクも抑えられるでしょう。
通常、カウンセリングはカウンセラーが行うところ、当院アーモンドクリニックでは、最初から医師が担当します。患者さんのお悩みを直接聞き、筋肉量や位置などを確認したうえで、オーダーメイドな施術を提供しています。
アフターケアや保証が充実している
エラボトックス治療は効果が永続的ではなく、施術後も継続的な観察とケア、施術が必要となります。そのため、充実したアフターケアを提供するクリニックを選ぶことが重要です。
充実したアフターケアには、施術後の経過観察や、合併症への対応などが含まれます。万が一合併症やトラブルが生じた場合にも、すぐに適切な処置を受けられる体制が整っているかどうかチェックしておきましょう。
当院アーモンドクリニックでは、公式LINEで術後のご相談ができます。気になることや不安なことがあればいつでもご相談ができる窓口を設けています。
また、事前にお悩みについてやお施術に関して、ご不明点がございましたら公式LINEにてご相談いただけます。
まとめ
エラボトックスの痛みについて解説しました。
エラボトックスで感じる痛みには、注射針による刺痛と薬剤を注入する際に鈍痛を感じたり、違和感があったりする人もいますが、いずれも治療後長く続く痛みではありません。 痛みが出た場合も、1分程度で治まるでしょう。
エラボトックスの痛みを軽減する対処法には、笑気ガスや細い針の使用などがあります。注射による痛みが苦手な方は、カウンセリングであらかじめ医師に相談するとよいでしょう。
エラボトックスを検討する際は、経験豊富な医師が在籍していること、価格が適正であること、プロフェッショナルな医師がしっかりカウンセリングをしてくれること、 アフターケアや保証が充実していることの4つのポイントを意識することで、信頼できるクリニックを選ぶことができるでしょう。
当院アーモンドクリニックでは、切らない美容施術にこだわり『安心・気軽さ』を大切にしています。
アーモンドクリニックのエラボトックスがおすすめな理由
- 通常カウンセラーが行う「無料カウンセリング」を【”医師のみ”で行う】
- 医師が直接お悩みを聞き、その方の筋肉量や位置を把握するため、″オーダーメイド″のボトックス注入
- オプション料金なく、皆様に″極細針″を使用し、痛みや腫れ・内出血が最小限
- 安全性・効果・持続力を考慮し、医師が”厳選した薬剤”のみ採用
- アフターケアとして、術後お気軽に公式LINEでご相談が可能
- 料金はクオリティをあげるセットを全て含む(極細針・技術料等)価格でホームページ記載のとおり
エラボトックス注射
- [韓国製]NABOTA通常量/ 28,000円(税込)
- [韓国製]NABOTA倍量 / 38,000円(税込)
- [アラガン]通常量 / 40,000円(税込)
- [アラガン]倍量 / 60,000円(税込)
まずは無料カウンセリングだけOK
当日注入までもOK
その他の安心ポイント
- 全て切らない施術で傷跡なく、メイク感覚で理想へ近付けるメニューのみ
- カウンセリングが施術者(医師・看護師)でオーダーメイド
- オプション料なしでこだわりのセット価格
- 完全予約制の個室で、待ち時間ほぼなし
- 医師・看護師ともに、大手美容クリニック出身の症例豊富なプロのみ
- 地域最安値
- 勧誘なしで、料金はホームページ記載のとおり
- 公式LINEでお気軽にご相談ができるアフターケア込み
治療経験が豊富な医師が在籍し、丁寧なカウンセリングで、痛みへの不安が大きい方も安心して施術できるようサポートしています。エラボトックス治療を検討されている方は、ぜひアーモンドクリニックへご相談ください。
当院へのアクセスご案内
JR中央・総武線/都営新宿線 市ヶ谷駅 徒歩2分
東京メトロ有楽町線・南北線 市ヶ谷駅 徒歩1分
(新宿駅から6分、東京駅から12分、池袋駅から11分)
〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町11-1市ヶ谷八幡町ビル 4F
診療時間:10:00~18:00 (不定休)