エラボトックスの「単位」を医師がわかりやすく解説!40単位・80単位で効果は異なる?

schedule2024.06.30  update 2024.08.20

エラボトックスの治療では、よく「単位」ということばが使われます。単位数によって料金などが異なりますが、この単位とはどのような意味かご存知でしょうか?

今回は、エラボトックスの単位と治療効果との関係や、適切な単位数などについて解説します。

この記事の監修者

アーモンドクリニック院長

Itsuki Nakayama

中山 樹
切らない美容医療で、あなたの魅力を引き出します

資格
美容外科学会員
内科学会員
産業医
日本救急医学会ICLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会BLSプロバイダー
アラガン社ヒアルロン酸認定医
アラガン社ボトックス認定医
テストステロン治療認定医
厚労省指定オンライン診療研修

>>詳細のプロフィールはこちら

美容医療のプロ

アーモンドクリニック(東京都 市ヶ谷)「切らない美容医療」の専門院です。

・元に戻せないのは不安・・・
・ダウンタイムが怖い・・・
・周りにバレたくない・・・

など、メスを使った施術に不安感があり、もっと気軽に美容医療を試したい方に多く選ばれております。症例豊富な医師が、無料カウンセリングから当日の施術まで担当し、あなたのご不安やお悩みを丁寧にお伺いいたします

目次

エラボトックスの「単位」とは?

エラボトックスとは、ボツリヌストキシン製剤という筋肉を緩める働きがある薬剤をエラの咬筋部分に注射することで、エラが張ることによってお顔が大きく見えてしまう状態を改善して小顔効果を得る治療です。骨切などの大がかりな手術が不要であることや、ダウンタイムなどがほとんどないことがメリットの治療方法です。

エラボトックスのように、ボツリヌストキシン製剤の注射を行う治療では、薬剤を注入する分量を「単位」と表現します。なぜ注入する量を「cc」や「mg」というような分量で表現しないのかというと、ボツリヌストキシン製剤のような薬剤は天然成分由来で作られていることもあり、分量と薬剤による効果の強さが必ずしも一定の相関にならないことが理由として挙げられます。

極端な言い方をすると、特定の筋肉の働きを抑制するために必要な薬剤の量が、あるときは1g、あるときは2g必要になるというようなことがあるため、注射する分量で表現すると適切な治療が行えなくなってしまう可能性があるのです。

また、ボツリヌストキシン製剤は薬品を生理食塩水に溶かして注入するため、「〇ccの注入」といった表現や「〇本使用する」などの表現では、その中にどれほど薬剤が含まれているかがわからず、適切な治療が行えません。

そのため、エラボトックスでは注入する分量ではなく、注入する薬剤がどの程度の効果を持つものかという指標として単位という言葉が使われます。患者さんの状態に合わせて必要な単位数を調整しながら注射を行うことで、効果的な治療が可能となります。

なお、注入量は「力価」で表現されることもあります。力価とはその薬剤が持つ力(効力)の価(あたい)のことです。たとえば、痛みを例にすると、痛みを和らげるために使用される薬Aと薬Bがあり、薬Aは痛みを抑えるのに5mg必要だとします。同じ効果を得るために薬Bは10mg必要だとすると、薬Aは薬Bの2倍の力価があるということになります。

このように、力価とは薬の強さを表す用語で、薬剤の持つ力価をもとに単位数が設定されています。

エラボトックスの注入単位の種類

エラボトックスは、お顔のエラに位置する咬筋にボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種であるボツリヌストキシンを注入し、筋肉の働きを抑制することで咬筋のボリュームを減らし、エラ張りの改善と小顔効果を目指します。

ボツリヌストキシン製剤における単位数は国によって力価の計測方法が異なるため、ここでは、日本国内で厚生労働省の認可を受けているボトックスビスタを基準として解説します。

基本の注入量は40単位が目安

エラボトックスにおける基本の注入量の目安は40単位となっています。40単位は左右両側で注入する総量ですので、片側では20単位の注入が基準となります。

ただし、多くの場合は左右で筋肉の使われ方が異なるため、筋肉の発達度合いにも左右差があることが一般的です。そのため、目安としては片側で20単位ですが、実際には医師が左右それぞれに適切な量を調整して注入するため、当院アーモンドクリニックでも左右で注入量が異なることが多いです。

筋肉量などによって80単位(倍量)が必要

食いしばりや歯ぎしりの癖があったり、硬いものをよく食べたりする方の場合は咬筋の発達が大きいため、40単位では十分な効果が期待できないことがあります。その場合は単位数を増やし、倍量である80単位の注入が検討されます。

一般的に、女性よりも男性の方が筋肉の量が多いため、男性の場合は多めの量で注入が必要になる可能性が高いといえます。

当院アーモンドクリニックでは、患者さんの筋肉量など顔の状態に合わせた施術ができるよう、カウンセラーではなく施術を担当する医師がカウンセリングも担当しています。カウンセリングは無料で行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

注入量(単位)によって効果は異なる?

では、より高い効果を得るためには、40単位と80単位どちらがよいのでしょうか?また、注入量(単位)によって効果に違いは生じるのでしょうか?ここでは、注入量によって効果は異なるのか解説します。

注入量による効果の違い

ボツリヌストキシン製剤は、基本的に注入量が多ければその分だけ筋肉の動きを抑制する働きが強くなります。また、注入量が多いと効果が生じる範囲も広くなるため、大きな筋肉に施術する場合は、注入量が多くなります。

注入量による治療頻度や回数

ボツリヌストキシン製剤による治療の効果は永続的ではなく、時間とともに効果が薄れて元に戻るため、効果を持続させるには一定の間隔を開けて治療を繰り返す必要があります。

この変化は注入する分量とは関係がなく、注入量が多いからといって効果が長持ちするというものではありません。そのため、単位数を大きくするのではなく、患者さんの状態や希望に合わせて適切な量を注入することが重要です。

適切な注入量(単位)を見極める方法

先ほどは、エラボトックスでは注入量が多ければ、筋肉を抑制する働きが強くなり、注入単位が多いと効果が生じる範囲も広くなること、多い単位で注入したからといって効果が長持ちするわけではないことを解説しました。

しかし、ボツリヌストキシン製剤は多く注入すれば良いというものではありません。後述しますが、注入が適切でないとデメリットや副作用があったり、期待する効果を得られなかったりすることがあります。

どの程度の注入量が適切なのかは、筋肉や脂肪の付き方、骨格、生活習慣などの個人差を考慮して見極める必要があります。自分自身で判断することは難しいため、骨格や筋肉の付き方など事前のカウンセリングでしっかりと医師による診断を受けることが大切です。

当院アーモンドクリニックでは、事前のカウンセリングで医師がしっかりと筋肉量や骨格などを確認したうえで、オーダーメイドの施術を提供しています。

適切でない注入量(単位)によるデメリット

適切ではない注入量(単位)でエラボトックスの治療を行った場合、どのようなデメリットがあるでしょうか?ここでは、注入量が適切でない場合に考えられるデメリットについて解説します。

【注入量が少ない場合】効果を得られにくくなる

エラボトックスで注入する分量が適切な量よりも少ないと、しっかりと咬筋を緩めることができず、得られる効果が十分に実感できない可能性があります。また、効果が不十分と感じてしまい短い間隔で再施術すると、ボツリヌストキシン製剤への抗体ができてしまいます。そのため、エラボトックス治療の効果が発揮されにくい体質になる可能性があります。

【注入量が多い場合】副作用が出る場合がある

注入する分量が適切な量よりも多い場合、咬筋だけではなく周囲の筋肉などにも薬剤が作用し、表情がぎこちなくなる、頬がこけたように見える、お顔の左右差が出るといったことが起こる可能性があります。必要以上に噛む力が弱くなることで、筋肉のバランスが崩れ頭痛や肩こりといった症状の原因になるケースもあります。

内出血や炎症反応、アレルギー反応などの副作用が強く出る可能性もあるため注意が必要です。

【注入量が多い場合】効果を得られにくくなる

エラボトックスで注入量が過剰になると、咬筋が必要以上に小さくなってしまい、咬筋によって支えられていたフェイスラインの皮膚や皮下組織が垂れ下がった状態になる可能性があります。この状態になると皮膚のたるみによってフェイスラインのもたつきが生まれ、小顔を目指して治療したのにたるみが気になるようになるなど、治療に期待する効果を得られづらくなります。

これらのデメリットを防ぐには、悩みの内容や治療の目的、患者さんそれぞれの筋肉量や骨格を考慮した施術を受けることが大切です。薬剤の量や注入位置は医師の経験によるところが大きいため、施術を受ける際は経験豊富で信頼できる医師に相談し、適切な注入量での治療を受けるようにしましょう。

当院アーモンドクリニックでは、大手美容クリニック出身の豊富な症例に対応してきた経験豊富な医師が、患者さん一人ひとりの状態を見極めて適切な注入量での施術を行います。

また、トラブルが生じた際は、適切なケアを行うことが大切です。アーモンドクリニックでは、すぐにご相談していただけるLINEの相談窓口などもご用意していますので、安心して施術を受けていただけます。

信頼できるクリニックの選び方

エラボトックスの治療では、デメリットを避けるためにも適切な注入量を見極めて施術を受けることが大切です。ここでは、信頼できるクリニック選びのポイントについて解説します。

  • 丁寧な医師のカウンセリングが受けられる
  • 費用が明確に示されている
  • アフターケアがしっかりしている

丁寧な医師のカウンセリングが受けられる

エラボトックスにおける適切な注入量を見極めるには、経験が豊富な医師の診察とカウンセリングが大切です。

丁寧なカウンセリングは、お顔の特徴や患者さんの期待する効果、筋肉や骨格の状態を詳細に把握し、適切な治療計画を立てるために役立ちます。改善したいところや気になるところを医師に伝えられるよう、丁寧なカウンセリングを実施しているクリニックを選ぶようにしてください。

また、期待できる結果などのメリットだけではなく、施術のリスクやデメリットも説明してくれることも重要なポイントです。まずはカウンセリングを受けてみて、納得できるまでしっかり医師と相談できそうか確認することも信頼できるクリニック選びの重要なポイントです。

当院アーモンドクリニックでは、治療を担当する医師がしっかりと丁寧にカウンセリングを行い、患者さん一人ひとりにあった治療内容をご提案することで、副作用などのデメリットを抑えながら効果的な治療を行っています。

費用が明確に示されている

治療にかかる費用が明確で、わかりやすく表示されていることも、信頼できるクリニック選びのポイントの一つです。

治療費用の表記が曖昧であったり、ホームページなどでは低価格であるにも関わらず、カウンセリングを受けるとさまざまなオプションが追加されて高額になったりする場合は注意が必要です。施術を検討する際は、複数のクリニックの価格を比較し、治療内容の違いを比較することが大切です。

ボトックス注射で使用される針は、30G以上(0.2〜0.3mm)の極細針が使用されることもあります。この場合、クリニックによっては追加料金が発生する場合があります。細い注射針を使用する方が痛みや腫れ、内出血が抑えられ、施術直後の注射の痕も目立ちづらくなります。価格を比較検討する際には、この点もチェックしておきましょう。

当院アーモンドクリニックでは、オプション料金なしで極細の注射針を使用したボトックス注射を行っています。そのため、痛みをなるべく抑えたいという方も安心して治療を受けていただけます。

アフターケアがしっかりしている

エラボトックスの効果の現れ方には個人差があるため、適切と考えられる単位で施術を受けたとしても、先ほど解説したデメリットのような症状が出る可能性があります。そのため、そういったトラブルが生じた場合にすぐ相談を行うことができ、適切なケアを受けられるクリニックだとより安心して治療を受けることができます。

また、治療後に相談しやすい体制やアフターケアのフォローが充実しているクリニックは、そういったトラブルの対応もしっかりと経験していることから、さまざまな症例に対する適切な治療の見極めを行うノウハウを持っている可能性が高いといえます。

当院アーモンドクリニックでは、公式LINEで術後の相談を医師にすることが可能です。気になることや不安なことがあれば、いつでもご相談くださいね。

まとめ

ボツリヌストキシン製剤を使った治療では、使用する薬剤の量を重さや容積といった単純な分量ではなく、どの程度の効力が期待できるかといったことを示す単位(力価)が用いられます。

エラの咬筋には40単位の治療が標準的となりますが、男性や食いしばりなどの癖によって咬筋の筋肉量が多い方などは倍の80単位の注入が必要になることもあります。

エラボトックスの治療は、注入量が多ければより効果が出たり、効果の持続期間が長くなったりするものではありません。適切ではない注入量で治療を行うとデメリットが生じる可能性があるため、適切な注入量を見極めて治療を行うことが効果的な治療のポイントです。

どれほどの注入量による治療が適切かどうかの判断は自分で行うことが難しいため、信頼できるクリニックを見つけて相談してみてください。

当院アーモンドクリニックでは、切らない美容施術にこだわり『安心・気軽さ』を大切にしています。

アーモンドクリニックのエラボトックスがおすすめな理由

  1. 通常カウンセラーが行う「無料カウンセリング」を【”医師のみ”で行う】
  2. 医師が直接お悩みを聞き、その方の筋肉量や位置を把握するため、″オーダーメイド″のボトックス注入
  3. オプション料金なく、皆様に″極細針″を使用し、痛みや腫れ・内出血が最小限
  4. 安全性・効果・持続力を考慮し、医師が”厳選した薬剤”のみ採用
  5. アフターケアとして、術後お気軽に公式LINEでご相談が可能
  6. 料金はクオリティをあげるセットを全て含む(極細針・技術料等)価格でホームページ記載のとおり
スクロールできます
当院の料金

エラボトックス注射

  • [韓国製]NABOTA通常量/ 28,000円(税込)
  • [韓国製]NABOTA倍量 / 38,000円(税込)
  • [アラガン]通常量 / 40,000円(税込)
  • [アラガン]倍量 / 60,000円(税込)
ー空き状況の確認もできますー

まずは無料カウンセリングだけOK

当日注入までもOK

その他の安心ポイント

  1. 全て切らない施術で傷跡なく、メイク感覚で理想へ近付けるメニューのみ
  2. カウンセリングが施術者(医師・看護師)でオーダーメイド
  3. オプション料なしでこだわりのセット価格
  4. 完全予約制の個室で、待ち時間ほぼなし
  5. 医師・看護師ともに、大手美容クリニック出身の症例豊富なプロのみ
  6. 地域最安値
  7. 勧誘なしで、料金はホームページ記載のとおり
  8. 公式LINEでお気軽にご相談ができるアフターケア込み

当院アーモンドクリニックには治療経験が豊富な医師が在籍し、丁寧なカウンセリングで、一人ひとりの状態に合わせた適切な単位での効果的な治療を目指して施術しています。エラボトックス治療を検討している方は、ぜひアーモンドクリニックへご相談ください。

当院へのアクセスご案内
JR中央・総武線/都営新宿線 市ヶ谷駅 徒歩2分
東京メトロ有楽町線・南北線 市ヶ谷駅 徒歩1分
(新宿駅から6分、東京駅から12分、池袋駅から11分)

〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町11-1市ヶ谷八幡町ビル 4F
診療時間:10:00~18:00 (不定休)

目次