マンジャロのダイエット効果とは?血糖値&体重管理に適した新しい治療法

schedule2025.03.30  update 2025.04.12
マンジャロのダイエット効果とは?血糖値&体重管理に適した新しい治療法

糖尿病治療薬として注目を集めている「マンジャロ(Mounjaro)」は、血糖値のコントロールだけでなく、体重管理にも有効な効果をもたらすとして話題になっています。
とはいえ、まだまだ新しい薬であり、マンジャロに対して不安や疑問がある方も多いことでしょう。

そこでこの記事では、マンジャロの具体的な効果や、最大限に活用するためのポイントについて詳しく解説します。
少しでもマンジャロを使ったダイエット治療に興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

この記事の監修者

アーモンドクリニック技術統括医

Kenta Umeki

梅木 健太
まるで生まれつきのような自然でナチュラルな仕上がり。
整形感を出しません。

資格
順天堂大学整形・形成外傷再建外科勤務

美容外科学会員
日本整形外科学会会員
日本救急医学会ICLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会BLSプロバイダー
アラガン社ヒアルロン酸認定医
アラガン社ボトックス認定医
厚労省指定オンライン診療研修

>>詳細のプロフィールはこちら

美容医療のプロ

医師が運営する「日本オンラインドクターズ」では、マンジャロのオンライン処方を行っています。

・来院不要、スキマ時間でカウンセリング
・診察代・送料0円、費用はお薬代のみ
・医師が的確なアドバイスを実施

忙しい方でも短い時間のお電話でカウンセリングが可能。カウンセリングのみのご利用もでき、その場合でも診察代はかかりません。経験豊富な医師が、専門知識と経験を生かし、的確なアドバイスをさせていただきますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

目次

そもそも「マンジャロ」って?

そもそも「マンジャロ」って?

マンジャロ(Mounjaro)は、2023年4月に発売された、2型糖尿病の治療に用いられる薬です。
新しい薬にもかかわらず、画期的な治療法であると瞬く間に広がり、注目を集めました。

では、従来の薬に比べて、マンジャロは何が優れているのでしょうか。

GIPとGLP-1の両方に作する世界初の薬

GIPとは、食事をすると分泌される、脂肪をエネルギーに変えてくれるホルモンのこと。
血糖値を安定させる、脂肪を燃焼する、食欲を抑えるという3つのはたらきを担っています。

GLP-1についても、GIPと同じく食事をすると分泌されるホルモンです。
血糖値の上昇を防ぐ、食べ過ぎを防ぐ、胃の動きを遅くするといったはたらきをしています。

これまでの治療薬では、2つのホルモンに同時にはたらきかけることはできませんでした。
それが、マンジャロという治療薬の登場によって世界で初めて同時作用が認められ、ダイエット界で大きな話題となったのです。

投与回数が減少

これまで、糖尿病の薬に使用されていた注射薬は、毎日の投与が必要でした。
しかし、マンジャロは薬の持続時間が長く、週に1回の投与で効果が認められています。

これにより患者さんの負担が減り、糖尿病治療が楽になったといえるでしょう。

副作用が起こりにくい

従来の薬に比べて、副作用が起こりにくいとされていることもメリットの1つ。
これまで糖尿病の薬にはインスリン製剤が主に使われていましたが、それと比較して低血糖の副作用を起こしにくいといわれています。

マンジャロについての詳しい内容は以下記事でも解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

マンジャロにはダイエット効果も!

そんな大注目の薬であるマンジャロですが、ここ最近は糖尿病治療以外に「ダイエット治療薬」として大きく注目されています。
では、どんなダイエット効果を得られるのでしょうか。

血糖値を安定させる効果

食事をした後、血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンが過剰に分泌されます。
このインスリンには、血中の糖分を脂肪に換えて体にため込むはたらきがあることから、血糖値が急上昇すると太りやすいとされているのです。

そこで活躍するのが、マンジャロによるGIPとGLP-1という2つのホルモンへの作用です。

GIPには、食後に血糖値が急激に上昇するのをコントロールするはたらきがあります。
さらに、血糖値が下がりすぎないよう、グルカゴンというホルモンのはたらきを助けることで、血糖値のバランスをちょうどいい状態に保ってくれるという効果も。
そしてGLP-1には、食後にインスリンの分泌を増やすことで血糖値が急激に上がるのを防ぎ、「グルカゴン」の働きを調整して血糖値の変動をなだらかにするはたらきがあります。

こうしたはたらきのある2つのホルモンに同時に作用することから、マンジャロを投与することで血糖値が安定するとされています。

食欲をコントロールする効果

どんなにダイエットをしたいと思っていても、つい食欲をコントロールできず食べすぎてしまうという方も多いことでしょう。
実際ダイエットがなかなか成功しない方の中には、食欲をコントロールできないことがストレスとなり、さらなる過食に走ってしまう方も少なくありません。
そんな方にもマンジャロはとてもおすすめできる治療薬です。

GIPのはたらきの1つに空腹感を抑制するというものが挙げられます。
さらにGLP-1には、脳の食欲をコントロールする部分に指示を出すことで満腹感を強めるはたらきや、胃の中の食べものが腸に移動する速度を遅めるというはたらきも。
これによって食べたものが長く胃の中に留まり、満腹感を感じやすくなることから、間食や過食を防ぐことができます。

脂肪が燃焼しやすくなる効果

脂肪というとすべて排除しなければならないように感じるかもしれませんが、実は脂肪は体内のエネルギー源の1つ。
燃焼されることでエネルギーとなり、わたしたちの生活に役立ってくれます。

しかし、燃焼されずに残った過剰な脂肪は、皮下脂肪や内臓脂肪となり体脂肪として体に蓄えられます
つまり、脂肪が体脂肪にならないよう、しっかりとエネルギーに変換させられれば、体脂肪が増えにくくなるのです。

そこで重要なのが、マンジャロが作用するGIPというホルモンのはたらき。
脂肪細胞や肝臓に働きかけ、脂肪をエネルギーとして消費してくれることから、GIPが活発になることで脂肪がエネルギーに変わりやすくなり、体脂肪の増加を防ぐことができるのです。

生活習慣病のリスク軽減

さらに、血糖値や体重を管理することで、高血圧のリスクや動脈硬化を予防できるというメリットも。
肥満や食べ過ぎはあらゆる生活習慣病につながるといわれているため、こうしたリスクを軽減したいという目的でマンジャロの投与を始める方もいらっしゃいます。

マンジャロの効果を最大限に活かすためのポイント

マンジャロの効果を最大限に活かすためのポイント

マンジャロはとても効果の高い治療薬ではあるものの、より効率的にマンジャロでダイエットを成功させるためにはいくつかポイントを押さえておくといいでしょう。

使用方法を守る

マンジャロは医師からの処方を受ける治療薬です。
しっかりと使用方法を守ることが前提とされているため、医師の指示を守って投与するようにしましょう。

まず守るべきは投与の頻度です。
マンジャロは週に1回の投与が基本なので、毎週忘れることがないようにしましょう。
アラームをかけておく、スケジュールに印をつけておくなどの対策をしておくのがおすすめです。

万が一投与を忘れてしまった場合、次の投与までの期間が72時間以上であれば、気づいた時点で投与してください。
72時間未満の場合は、その週は投与を見送り、次の投与のタイミングで使用するようにします。

また、マンジャロは腹部、太もも外側のいずれかに皮下注射で投与を行います。
毎回少しずつ注射部位を変更し、同じところに打たないようにしましょう。

健康的な食生活を心がける

マンジャロは食欲をコントロールしてくれる薬ですが、だからといってお腹が空いたときに過度なカロリーを摂取してはダイエットの効果を感じにくくなってしまいます。
また、健康を害してしまう可能性があるので、しっかりと栄養バランスを意識した食事を心がけましょう。

特に意識すべきは、以下の通りです。

・高タンパク&低炭水化物を心がける
・食物繊維を多く摂取する
・過度な糖分や脂質は控える

意識しすぎてストレスを溜めるのはよくありませんが、ある程度の栄養バランスは頭に入れておくことをおすすめします。

適度な運動を取り入れる

マンジャロダイエットを効率的に行うためには、適度な運動も必要となります。

とはいえ、ストレスとなるような激しい運動は必要ありません。
自分のペースに合った、適度な運動を取り入れてみてください。

何を取り入れていいかわからない場合、まずはウォーキングやジョギングなどの有酸素運動体脂肪の燃焼を促進する筋力トレーニングを、どちらもバランスよく取り入れるのがおすすめです。

マンジャロの効果はいつ出る?

効果の現れ方には個人差がありますが、1〜2週間続けたところで少しずつ食欲抑制の効果を実感しはじめるとされています。
1ヶ月ほど経つと、体重の減少をさっそく感じられる方もいらっしゃいます。

とはいえ、重視すべきは即効性よりも継続したときの効果です。
マンジャロの効果を最大限実感するには、ある程度の継続が必要とされています。

効果の感じ方や現れ方は人それぞれなので、医師と相談しながら長期的な目線を持ってマンジャロダイエットに臨みましょう。

マンジャロの効果が出やすい人/出にくい人の特徴

マンジャロでの治療は、どのような方に効果が出やすいのでしょうか?
ここからは、マンジャロの効果が出やすい人と出にくい人の特徴を解説していきます。

効果が出やすい人の特徴

マンジャロは、これまで食事制限を続けられなかった方におすすめ。
マンジャロには強い食欲抑制効果があり、食事の量を自然と減少させることができるからです。
自分の意思だけではなかなかダイエットが成功しなかった方が、マンジャロを使ってしっかりと効果を出した例は少なくありません。

また、マンジャロが内臓脂肪の燃焼をサポートすることから、内臓脂肪が多い方にも効果が出やすいと考えられます。

効果が出にくい人の特徴

一方、効果が出にくいのはBMI値があまり高くない人といえます。
BMIとは、体重を身長の2乗で割って算出される体格を表す指標のこと。
このBMIが高いと肥満、低いと低体重とされるのですが、低体重の方はもともと脂肪量が多くないため、マンジャロの効果を実感しにくいとされています。

また、筋肉量が少ない方もマンジャロで痩せにくいとされることも。
マンジャロは食欲抑制効果のある薬ではありますが、筋肉量を増やしたり、消費カロリーを増やしたりといった効果はありません。
筋肉量が著しく低いと、基礎代謝が悪く、体重が思ったように落ちない可能性があります。
マンジャロにすべてを頼り切るのではなく、ウォーキングなど無理ないものからでいいので、運動もあわせて取り入れるといいでしょう。

マンジャロは医師の処方で正しく取り入れる

マンジャロは医師の処方で正しく取り入れる

マンジャロで得られる効果について解説してきました。

マンジャロの効果をより実感するためにできることをもう1つ挙げるとしたら、医師の処方のもと、正しく取り入れるということです。

マンジャロは医薬品ですので、医師のもとでのみ処方を受けることができます。
怪しいサイトなどもありますが、必ず医師の指示に従って使用するようにしましょう。

しかし、忙しい方だとカウンセリングに度々足を運ぶのは大変なことも。
そこで活用していただきたいのが日本オンラインドクターズのオンラインカウンセリングです。

医師が立ち上げたオンラインサービスで、予約はLINEで完結。
事前に問診票を入力いただけば、5分ほどのオンライン診察で処方が完了します。

担当するのは経験豊富な医師なので、わからないことがあっても安心。
公式LINEもあるため、電話診察で聞き忘れたことや、診察前に聞いておきたいことがあればいつでもご質問いただけます。

そのほか日本オンラインドクターズのメリットは以下の通りです。

  1. アップセールを目的としていない為、お電話は医師のみで対応
  2. 営利目的ではないため、料金はホームページ記載以外に追加なし
  3. いつでも解約OK、縛りや違約金などはなし
  4. LINEで完結するため、専用アプリのダウンロード不要
  5. 医師が厳選した国内承認薬、また国際的な規格(ISO規格)で認可を受けた医薬品のみ処方

マンジャロの詳しい説明や料金は、公式サイトでもご覧いただけます。
診察をしたとしても必ずマンジャロを始めなければいけないわけではないので、少しでもマンジャロについて興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

目次