二重整形には2種類ある
二重整形には大きく分けて二種類の方法があります
1つは埋没法。もう1つは切開法です。
当院では二重埋没法をメインとした治療を行っていますが、この二重整形における2種類の方法の違い、メリット・デメリットについて説明していきたいと思います。
切開法について
切開法は瞼の上の皮膚にメスで傷を付け二重を作っていく方法です。
切開法を選択されるケースの多くは
・埋没法では二重を維持するのが難しい方
・瞼が厚くて埋没を繰り返してもすぐラインが薄くなってしまう人
・皮膚が固く伸びている人で埋没をするときれいにラインが作れない方
が適応となります。
つまりは埋没法で二重を維持するのが難しい方が適応となることが多いです。
切開法のメリットは何といっても持続力。
半永久的に二重まぶたを作ることができることです。また自分が理想とするラインに直接メスを入れていくので、埋没法の中でも、点留めと呼ばれるような希望二重ラインの数点を止めていく方法よりも、デザイン性が高いこともメリットの1つです。
デメリットは圧倒的にダウンタイム(手術後から傷がきれいに治るまでの期間)が長いことです。
術後1週間は瞼の上に糸がついた状態になり、術後2週間は内出血のために瞼が紫から黄色に変色します。
完全に腫れが落ち着くのには3-6ヶ月ほどの期間がかかります。
またデザインを修正したいときに切開法の場合であればその修正の難易度が高く、きれいに修正できる可能性も埋没法に比べて低くなっています。
埋没法について
埋没法はメスを使わずに、まぶたに糸を通して二重を作る方法です。
基本的には二重整形が初めての方であればこちらをおすすめしています。
その理由としてはメリットの一つでもある圧倒的なダウンタイムの短さと手軽さにあります。
埋没法は、医療用のとても細い糸を使うので体への負担が少なく腫れや内出血が少ない施術です。
腫れに関しても埋没法の術式にもよりますが、多くの場合において1週間程度で8割程度腫れが落ち着き、1か月後にはほぼ完成形です。
またほかにも二重幅の修正が行いやすいというメリットもあります。幅の微調節が手軽に出来るんですね。
デメリットとしてはやはりだんだんとラインが薄くなってきたり、糸が取れてしまう可能性があり、半永久的ではないという点です。
目の状態などにもよりますが、
点留めといわれる方法は平均で3年〜10年、線留めと呼ばれる方法では平均で6年〜10数年程度持続するといわれています。

結局どっちの方がいいの?
二重整形の切開法と埋没法のメリットデメリット踏まえて、結局どちらがおすすめかというと、
埋没法の適応がある方は埋没法による二重整形をおすすめします。
人生で一度きり、この二重ラインで生きていくんだという強い意思をお持ちであれば、最初から二重切開を選択するのもよいでしょう。
ただ自分の中での流行や好みが変わっていくように、長い人生の中でほぼ必ずと言ってもよいほど「ラインを変えたい」、「二重幅を変更したい」と思う時が訪れます。
実際に切開法で二重整形をした後で幅の修正をしたいという方を多く診てきました。そういった方々の修正も経験しましたが、最初から埋没をしておけば、、、とおもうケースも少なくありません。
先ほど例に挙げた切開法ではないと厳しい方以外の人は、その時に備える目的でもライン変更修正のしやすい埋没法がおすすめです。
また当院では埋没法ではデメリットとして挙げられた「半永久的ではない」という点に関して、埋没方法を工夫し、点留めではなくシークレットコスメ法と呼ばれる新しい線留め埋没法を取り入れることでそのデメリットを改善しています。
また「デザイン性」という点においてもこの方法では切開法より優れたレベルのものを提供できています。
今回は二重整形のおける手術方法とそのメリット・デメリットについて説明しました。
おすすめは二重埋没法ですが、それもまずは二重埋没法が適応か適応外かどうか無料診察で診させて頂きますのでまずはお気軽にご来院ください。